見学できますか?
道場で講習会や試合などの専用利用が行われていない日なら、いつでも見学可能です。
弓道場の受付で見学の手続きをして下さい。
トップページの行事予定カレンダーの「土曜日午後」で、「瑞穂専用」となっている時間帯にお越しのうえご相談下さい。
日によっては対応できるものがいない事もありますので、事前に訪問日時を調整して頂くと良いかと思います。
弓道教室期間中は土曜日の専用時間がありませんので、訪問可能な日時をお問い合わせ下さい。
施設において弓具の貸し出しは行っておりません。
弓道会に入会した方には、弓の貸し出しの斡旋が可能ですのでご相談下さい。
なお、弓以外の弽(ゆがけ)、矢などについては、ご自身でご用意下さい。
弓道会についてのページにある、規約と入会金・年会費をご確認下さい。内容に同意頂けるようでしたら、入会届をご用意の上、道場にて入会手続きをして下さい。(入会届は道場にもあります。)
入会手続きは担当役員(西村、市川、石川)が行いますので、事前に訪問日時を調整して下さい。
愛知県弓道連盟の登録受付は年4回(4月、7月、10月、12月)です。4月期の登録変更を希望する場合は、3月中に手続きが必要となりますので事前にご相談下さい。
名古屋市内には、当弓道会のほかに10の弓道会があります。先ずはお住まいの近くの弓道会への入会をご検討下さい。>名古屋弓道協会のHPへ
パロマ瑞穂スポーツパークでは、毎年5月上旬~7月上旬の土曜日の午後に開講されています。
※令和7年度は6月~8月の予定です。
募集開始時期になりましたら、施設から受付開始の案内がされます。例年3月から4月上旬ごろに案内されています。
また、瑞穂区以外の各施設でも弓道教室を開講しています。長く続けたいと考えている人は、通いやすい所での受講をお勧めします。
専用利用されていない時間帯であれば、誰でも利用可能です。
弓道場の受付で、個人利用の手続きをして下さい。
なお、当道場では初段以上等の資格制限はありませんが、初心者が利用する場合は指導者が付き添うなど、安全に配慮して頂くようお願いします。
弓道会の会員向けに道場の利用方法をまとめたものがありますので参考にして下さい。
※ 当道場を利用する学生・生徒・一般の皆さんへ
道場に入場する際は一礼し、道場を利用している人達に挨拶をしましょう。
それからそこにいる会員に、道場の利用方法やあと片付けの仕方などを尋ねて下さい。
お互いが安全に、また、気持ち良く稽古をするためにも基本的なマナーを守って頂くよう、よろしくお願いします。