大会結果(2023年度)
都城弓まつり全国弓道大会
期日:令和6年3月24日(日)
会場:早水公園体育文化センター特設弓道場
結果:入賞者なし
今年も「日本一の弓のまち」都城弓まつりに参加しました。一般の部の参加者は男女併せて1300人を超えるとても大きな大会。待ち時間も結構あるのですが、その間、展示販売されている都城大弓の竹弓をみたり、弓視さんや久しぶりに会う先生、弓友達とお喋りしていると、時が過ぎるのが早く感じます。さて、大会結果はというと残念ながら予選落ち。また頑張りましょう。
大会が終わった後は、温泉入って乾杯。半分くらいはこのために来ているかも知れません。

小谷さんが引いています。どこにいるでしょうか?

開会式は矢道で行います。この後、選手宣誓をしました。

道の駅に展示されていた大きな弓。鉄腕ダッシュで使われたものです。

桜島の全景は今年も見られず。残念。

満潮時は参道が水につかり拝殿に行くことができません。また、日が沈むころに来てみたいですね。
星野祭弓道遠的大会
期日:令和6年3月24日(日)
会場:岡崎中央総合公園弓道場
結果:入賞者なし
星野祭は三十三間堂通し矢で二度天下一を記録した尾張藩士の星野勘座衛門を由来とした遠的大会です。
先日の弾正祭と同じく尾州竹林流演武があり、今回は遠的での的前一手体配というものでした。
天気は雨模様でしたが、遠的は決行でしたので矢取りの役員の方々は大変だったと思います。
瑞穂からはいつもの遠的メンバーと大学生2名が出場し、いつも通りの結果でした(涙)
安定した矢飛びにするにはやはり恒常的な稽古が必要ですね。
写真は尾州竹林演武の所作をマネしている、いつものメンバーです(笑)
よかったら、皆さんも一緒に遠的どうですか?




弾正祭弓道大会
期日:令和6年3月20日(水)
会場:津島市錬成館弓道場
結果:入賞者なし
弾正祭は尾州竹林流徳風会が主催の大会となり、普段目にする機会の少ない尾州竹林流の特別演武を見る事が出来きる射会です。
当日は朝から雨模様、3月中旬とは思えない寒さと幕がばたつく程の暴風の中の行射となりました。観覧する方も震えが止まりません。
普段、防風カーテンの内側で稽古している我々には久々にこたえましたね。
一手と四ツ矢の計6射の競技で、井戸田(良)さんが5中して順位決定に進出!
皆が見守る中健闘しましたが、惜しくも入賞とはなりませんでした。
出場者の皆様、寒い中お疲れ様でした!





愛知縣護國神社 弓始奉射会
期日:令和6年1月4日(木)
会場:愛知縣護國神社境内特設弓道場
結果:入賞者なし
【皆中賞】破魔矢、甘酒
市川
【片矢賞】破魔矢
安部、坂口、望月
毎年恒例、年内初めの射会となります。
会場は護国神社境内の仮設射場となり、例年より暖かかったものの吹きざらしの控え、射場は流石に冷えましたね。
お互いに新年の挨拶をすませ、本殿に拝礼で始まります。
近年は奉射のみでしたが、今年は順位決定(1〜3位)が復活しました。賞品は正月らしく商売繁盛の熊手でした。
結果は市川さんが皆中、射詰に進出しましたがあと一歩の所で入賞とはなりませんでした。
年始からわいわいと楽しい射会となりました。
本年もよろしくお願いします!







年代別弓道大会
期日:令和5年11月23日(木)
会場:日本ガイシスポーツプラザ弓道場
結果:壮年の部 優勝 後藤(射星会)
審査形式かつ先生方による採点付きということで、通常の大会より緊張感のある中、皆さん真剣に臨みました。点数が出ると喜びや反省の声が聞こえます。来年は今年より得点をアップさせたいですね。


国宝松本城奉射弓道大会
期日:令和5年11月3日(金)
会場:松本城二の丸御殿跡特設会場
結果:
松本城へ行って来ました。
井戸田(良)さんが、皆中しましたが入賞はできませんでした。
快晴の中、松本城を背景に楽しい射ができました。



明治神宮奉納全国弓道大会
期日:令和5年11月3日(金)
会場:全弓連中央道場/明治神宮武道場至誠館弓道場
結果:予選通過者なし
当日は日和も良く、11月にも関わらず夏日となりました。
全国から1300人近くの参加者が中央道場に集結しました。
分散入場していたものの、控え室は居場所に困るレベルの混雑ぶり。
まるでコロナ前の日常です。
全体的に皆中者は比較的少なく、瑞穂からの参加者も同様の結果でした。
本大会は明治神宮「秋の大祭」の奉祝行事の一つとなっており、別の場所では小笠原流の百々手式(ももてしき)や流鏑馬も行われていた様です。





県下近的選手権大会
期日:令和5年10月29日(日)
会場:日本ガイシスポーツプラザ弓道場
結果:
5位 川瀬
7名(川瀬先生、後藤先生含む)による遠近競射。川瀬先生が見事!的心に中てて入賞です。



津島神社奉納弓道大会
期日:令和5年10月15日(日)
会場:津島市錬成館弓道場
結果:
入賞者なし
一番金:本村

和気あいあいとした雰囲気の大会でとても楽しく引けました。

見事一番金をゲット。

金的に的中したのは初めてなので本当に嬉しかったです。
スポーティブ・ライフ2023月間弓道大会
期日:令和5年10月7日(土)
会場:日本ガイシスポーツプラザ弓道場
結果:
小学校の部 3位 奉城
※ 写真はありません。
県下弓道会対抗弓道大会
期日:令和5年9月24日(日)
会場:日本ガイシスポーツプラザ弓道場
結果:
残念ながら予選通過ならず

彦根城眺遠的大会
期日:令和5年9月10日(日)
会場:彦根城内大手前保存用地特設射場
結果:入賞者なし
本大会は彦根城敷地内の仮設射場より天守を眺められ、全国的にも珍しい超距離80m先の的に向かって射込みます。
80m先の的に中てる事は思っていたより難しく、全体的に的中率は低い傾向にあります。
このチャンスをモノにするために出場メンバーは通常の遠的練習はもちろんの事、大会前週には新城まで遠征、80m練習をして意気揚々と大会に挑みました。
練習の甲斐があり?2名が1中する事が出来ました(笑)
名物のひこにゃんによる矢渡しも見れ、心躍る楽しい大会でした。
ご興味ある方、一緒に遠的どうでしょう!?

ひこにゃんの矢渡し

団体戦1

団体戦2(天守がちらり)

個人戦

みんなでひこにゃん

天守から眺める会場
中日本弓道近的選手権大会
期日:令和5年8月27日(日)
会場:愛知県体育館内特設射場
結果:
残念ながら予選通過者なし


市民スポーツ祭弓道大会
期日:令和5年8月20日(日)
会場:日本ガイシスポーツプラザ弓道場
結果:
一般四段以下の部 2位 中澤


少年団交流会
期日:令和5年8月5日(土)
会場:日本ガイシスポーツプラザ弓道場
結果:
団体 2位
高校生の部 3位 小東
中学生の部 2位 竹島、3位 牧
小学生の部 2位 平松(万)、3位 橘木
初めて大会に参加した子供たちもいましたが、広い道場や保護者の方の応援に臆することなく、堂々と弓を引いていました!
今年はたくさん入賞者が出ました。
おめでとうございます。




県下弓道遠的選手権大会
期日:令和5年8月5日(土)
会場:愛知県武道館 遠的場
結果:
残念ながら予選通過者なし


都市間交流スポーツ神戸大会弓道競技
期日:令和5年7月9日(日)
会場:兵庫県立弓道場
結果:
時折雨の降る中、都市間交流スポーツ大会が開催されました。
県立弓道場は明石公園の1番奥にあり、駅から歩くこと約20分……アップダウンのある道をひたすら歩いて行きました。
交流大会は5都市で総当たり戦です。
たくさん中てても負けたり、逆に3本しか中らなくても勝てたりします。
余裕があれば、プレッシャーをかけたりできそうですが、自分の射に必死でそれどころではありませんでした💦
しかし、運も味方につけ、女子は3勝1引き分けで優勝!
男子は2勝1敗1引き分けで3位でした。
強化練習も6回したので
良い結果になり、良かったです。
最後の監督による納射では総合1位で吉川監督を落にすることができました。
応援、ありがとうございました。






伊勢「神宮奉納弓道大会」
期日:令和5年7月8日(土)
会場:伊勢神宮弓道場
結果:予選通過者(奉射一手皆中) 稲垣(奈)
今回の第5回大会は伊勢神宮弓道場創設60周年記念大会として開催されました。
1泊2日の日程で公開練習、神宮参拝、神楽奉納、夕食会、ガイド付き早朝参拝、奉納大会と盛り沢山な内容です。
参加者は約240人と大勢で賑わい、瑞穂からは5名参加しました。
奉射では稲垣(奈)さんが見事皆中し、予選通過しました!
決勝は8寸的の射詰競射となり、、、
残念ながら入賞とはなりませんでしたが、弓道界最高峰の会場で引けた経験は大きな財産となりました。

大会前に伊勢神宮内宮を正装で参拝

神宮弓道場前に集う和服美人達

女神の御加護か。前日の雨が嘘の様です

予選の様子1

予選の様子2

予選の様子3

稲垣さん、皆中賞ゲット!

決勝前に、伊勢名物でお昼ご飯

決勝の様子

大会パンフレットと参加賞のトートバッグ
東海弓道遠的選手権大会
期日:令和5年6月25日(日)
会場:浜松市 可美公園弓道場
結果:
残念ながら予選通過者なし



名弓協50射会
期日:令和5年6月11日(日)
会場:中村スポーツセンター弓道練習場
結果:
当日はあいにくの雨の中ででの開催となりました。
50射会は、瑞穂、日本ガイシ、中村の3カ所で分散として開催されます。
この大会は矢数をかける競技として発足しましたが、コロナ対応で時間短縮のため一人20射となっています。
瑞穂支部は普段引き慣れない会場で試合に臨みます。果たして結果は...
見事団体と個人で入賞することができました。
【団体競技】
3位 瑞穂弓道会2 35/60
(山本 英和、角田 裕代、藤本 玲子)
【個人競技】
3位 山本 英和 15/20
3位 湯本 竜也(名大医)15/20



熱田まつり奉納弓道大会
期日:令和5年6月5日(日)
会場:熱田神宮会館前特設射場
結果:
奉射皆中賞 藤本、望月
競射皆中賞 西村
決勝戦進出 藤本
台風一過、爽やかな青空のもとに開催された大会に総勢10名で参加してきました。野立ちの射場ですが、神社の森に囲まれているので、日陰もあり葉末を通り抜ける風も爽やかです。
午前中に行われた奉射の皆中賞はきよめ餅(5個入り)。ちょうど参加者の人数と同じです。ごちそうさまでした。
お昼は全員で、お店が新しくなった宮きしめんへ。
午後の競射では藤本さんが見事決勝戦に残りました。
順位決定の遠近競射を全員で見守ります。結果は...
こうして、弓仲間と楽しく過ごすことができる日常が戻ってきて、本当によかったなぁと思います。

木を避けるように的が設置されています。競射の的は波の絵が描かれています。

全員でパシャリ(カメラマンを除く)

一手奉射の様子。普段の大会と違ったお祭り感があります。

奉射の皆中賞の藤本さんと望月さん。

競射皆中賞の西村先生。

皆中賞の商品。

お昼ご飯の宮きしめん。かまぼこの宮の字がかくれちゃってますね。

順位決定戦の様子。
全日本近的選手権大会東海ブロック代表選考会
期日:令和5年6月3日(土)
会場:愛知県武道館近的弓道場
結果:決勝進出2名
東海ブロック代表 川瀬
明け方までの大雨が嘘のように晴れ、暑い1日でした。高段者が集結するこの大会は全日本選手権への入り口です。参加者はこの大会に向けて日々頑張っています。
今年は弓道会からも東海ブロック代表が選出されました。ぜひ頑張ってきて下さい。

わかしゃち国体記念遠的弓道大会
期日:令和5年5月14日(日)
会場:津島市錬成館遠的弓道場
結果:わかしゃち国体記念遠的弓道大会に参加してきました。
雨の為、四矢1回となってしまいました。残念ながら入賞者なしでした。



支部団体対抗戦弓道大会
期日:令和5年5月14日(日)
会場:日本ガイシスポーツプラザ弓道場
結果:瑞穂A(愛知淑徳大)チームが9中で見事優勝。瑞穂B、瑞穂Cチームは共に6中となりました。2,3位が7中競射のため、あと少しでした、、、
山本さんと安部先生が都市間交流スポーツ大会の選手に選考されました。頑張って来て下さい。

見事優勝した瑞穂Aチーム(鈴木、芝田、松村)

項垂れる瑞穂B、Cチーム
全日本弓道大会
期日:令和5年5月2日(火)~3日(水)
会場:京都市勧業館「みやこめっせ」
結果:予選通過者なし

今年は観客席に椅子が設けられ、少しずつコロナ前に戻ってきています。

有段者の部

教士の部

武道の神様をお詣りしてきました
愛知縣護國神社奉納弓道奉納射会
期日:令和5年4月15日(日)
会場:日本ガイシスポーツプラザ弓道場
結果:前日の雨もあがって快晴の中、気持ちよく弓を引けました。
が結果は残念ながら皆中なしで、うさぎの絵馬は見られずでした…
